fc2ブログ
広島の日本語教室。日本語と日本文化について、つづります。
賽銭箱(さいせんばこ) An offertory box (護国神社)
これは賽銭箱(さいせんばこ) です。
An offertory box

「賽銭箱」
これは「さいせんばこ」と読みます。。
仏様や神様へ感謝の気持ちを伝えるためにお金をさし出す箱です。

「賽銭(さいせん)を奉納(ほうのう)する」
dedicate money

護国神社2

広島護国神社にて
スポンサーサイト



テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術

おせち料理 New Year dishes
おせち料理 
New Year dishes !


庭のお花で飾り付けしてみました。

正月2

テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術

新年明けましておめでとうございます。A Happy New Year!
 A HAPPY NEW YEAR! 

新年(しんねん) 明(あ)けまして おめでとうございます。m(__)m
shinnen akemashite omedeto gozaimasu


正月1


正月7

街(まち)を歩(ある)くと 正月飾(しょうがつかざ)りが あちこちにありました。
これらは、お歳神様(としがみさま)を 歓迎(かんげい)するためのものです。

 門松 KADOMATSU 
正月2


 しめ縄 SHIMENAWA 
正月3

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

落雁 らくがん RAKUGAN
落雁 らくがん RAKUGAN
(dry Japanese sweets )


a hard, dainty sweet made of soybean and rice flour mixed with sugar
干菓子の一。米・大豆などを粉にして煎(い)り、砂糖・水飴などを混ぜ、固めたもの。

In Japan, we offer it to the family's Buddhist altar during the Bon festival.

落雁1


hanabi

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

バレンタインデー (St.)Valentine's Day
今日は  バレンタインデー (St.)Valentine's Day  

日本では女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈るという「日本型バレンタインデー」が定着している。。。
最近では結婚している夫妻、子供同士でも行われるようになっている。
その他にも面白いチョコ名がある。
上司や同僚、友人などにチョコレートを贈る 「義理チョコ」
女性が女性へチョコレートを贈る 「友チョコ」
男性が女性にチョコレートを贈る 「逆チョコ」
男性が女性にバレンタインのお返しをする 「ホワイトデー」(3月14日)


もちろん 私も チョコを 買いました。 

バレンタインデー


これもチョコレートですよ。
500円玉の形をしたチョコレートです。
スーパーフレスタさんで買い物したら貰いました~

バレンタインディ1

日本のチョコレートの年間消費量の2割程度が この日に消費されるビッグイベントである。 

テーマ:今日は何の日 - ジャンル:その他