fc2ブログ
広島の日本語教室。日本語と日本文化について、つづります。
インド 日本語指導ボランティア日記 最終回  I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.3.16
今日はスーリヤ校 最後の授業 です。
生徒たちと記念写真を撮りました。

最後の学校2


日本語授業スペシャルクラス
学校の中で日本語がよくできる生徒たちです。
みんなとても勉強熱心で明るく素直で元気です。

最後の学校3


2週間とても楽しくすごさせていただきました。
ありがとうございました。
また 日本語ボランティア行きたいと思います。

インド 日本語指導ボランティア日記 これで終わります。
I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
スポンサーサイト



テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

インド 日本語指導ボランティア日記 15  I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.3.15
インドのカレーいろいろ
どれも香辛料が効いていて美味しかったです。

4ホーリー


インドのカレー3


インドのカレー2


インドのカレー4


インドのカレー1

これはフルーツサラダです
インドのカレー5

テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

インド 日本語指導ボランティア日記 14  I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.3.14
今日は お寺巡りです。
マハーボディ寺院の近くには 色々な国のお寺があります。
タイ・チベット・ベトナム・中国・日本のお寺もありました。
大勢の人が寛容な精神で、色々な宗教を受け入れて、お寺巡りをされるそうです。

お寺巡り1

2お寺巡り

大きな仏像もありました。
3お寺巡り

4お寺巡り

ここは日本のお寺です
5お寺巡り

6お寺巡り

テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

インド 日本語指導ボランティア日記 14  I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.3.14 今日はホワイトデー 

インドで ホワイトデー  

大きなケーキでお祝いです~ 

ホワイトデーケーキ

右上にあるナイフは 切るたびにハッピーバースディーの歌が鳴ります~
とても楽しくなります。

テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

インド 日本語指導ボランティア日記 13  I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.3.9
!! ホーリー HOLY !!
今日はホーリーです。春の訪れを祝うホーリーはもっとも盛大に祝われるヒンドゥーのお祭りのひとつです。水を掛け合うお祭りです。が・・・色水や色粉が飛び交い戦闘モード絶頂になるとバケツで水を掛け合う凄まじいお祭りです。もう笑い転げながらの戦いです。
それでは 戦闘開始です。。。  

6ホーリー

子供たちは 色粉を水に入れて準備しています。

2ホーリー

準備ができたらまずは腹ごしらえです。
辛いカレーを食べてパワーアップです。

4ホーリー

子供たちも準備万端

5ホーリー

みんな壮絶な戦いでした。
すごい容姿になりましたね~
こんなにボロボロになりながら大笑いしたのは初めてです。(大爆笑)
やってみなきゃ分からないって感じですね~
本当に楽しかったです 
ホーリー3


テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

インド 日本語指導ボランティア日記 12   I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.4.7
マハーボディ寺院へ行きました。
I went Mahabodhi Temple.
ブッダ(仏陀)が悟りを開いた場所。
仏教徒の最も重要な聖地。

マハーボディ寺院1

お供えのお花を売っています。
ケーキのようにきれいに飾っていますね。
They sell the flowers offering.
This is like a cake.

3マハーボエィ寺院

色々な国から来た僧侶が 五体投地しています。

マハーボエィ寺院2

テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

インド 日本語指導ボランティア日記 11  I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.3.6
アニバーサリー1周年記念パーティ

私もサリーを着ました。(ホテルにて)
家庭科の先生たちが縫ってくれたサリーです。
素敵でしょ。
アニバーサリー8

学校の先生たちと一緒に。
職員室の前で。
アニバーサリー6

記念式典が始まります。
ラクダさんも 一緒に整列しています。
アニバーサリー2

初めに 校長先生・理事長のご挨拶。
政治家の方もお話されました。

いよいよ子供たちの踊りが 始まりました。
アニバーサリー7

この日のために みんな練習してきました。
みんな 上手です。
アニバーサリー3

最後に記念写真です。
顔には もうホーリーの色粉を付けられています。
アニバーサリー5


最後にお菓子とジュースが配られました。
アニバーサリー4

お疲れ様でした

テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

インド 日本語指導ボランティア日記 10  I go to a volunteer of the Japanese language teaching in India
2012.3.5

スクールバス Scool bus  
以前は 子供たちは 片道2時間 歩いて登校していました。
数年前 中古のスクールバスを 寄付してもらいました。
今 子供たちは 通学時間を短縮できて、しっかり学業に励めるようになりました。
嬉しいですね。 
Before, The children walk to school in 2hours one-way.
A few years ago, they got a used bus by contribution.
Now the children are easily able to go to school .
We are glad,.

スーリヤ校8


ここは 家庭科室
ここの先生たちに 私のサリーを縫ってもらいました。
後日 アニバーサリーで着ますよ。
お楽しみに 
This is a home economics room
I was presented a sari from these teachers.
I am going to wear it in an anniversary.
Don't miss it

スーリヤ校11

テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア