fc2ブログ
広島の日本語教室。日本語と日本文化について、つづります。
伊勢神宮と赤福 Ise Shinto Shrine
伊勢神宮に初めて行ってきました。
日本人であれば一度は行ってみたいところでしょうか。
まずは伊勢市駅で下車しました。

伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社です。
伊勢神宮には、太陽を神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があります。

IMG_20150921_114927_convert_20151204205911.jpg

まずは手を清めてから進みます。

IMG_20150921_083927_convert_20151204210033.jpg

始めに、豊受大神宮の外宮(げくう)に参拝しました。

IMG_20150921_084454_convert_20151204205942.jpg

次に皇大神宮の内宮(ないくう)に参拝しました。

IMG_20150921_100945_convert_20151204210128.jpg


IMG_20150921_103633_convert_20151204210212.jpg

お昼ご飯は、伊勢で有名な「伊勢うどん」を食べました。
甘辛醤油味のたれをかけて食べます。美味しいたれです。

IMG_20150921_111602_convert_20151204210235.jpg

デザートは私の大好きな赤福餅です。
たまらなくおいしい!!!

IMG_20150921_092613_convert_20151204205828.jpg



スポンサーサイト



テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術

橿原神宮 Kashihara Shinto shrine
橿原神宮 Kashihara Shinto shrineへ参拝に行きました。

奈良県橿原市久米町に所在する神社。
初代天皇、神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年創建されたそうです。
日本神道の荘厳さを感じてきました。

IMG_20150920_090040_convert_20151204205416.jpg



IMG_20150920_094458_convert_20151205184653.jpg


IMG_20150920_091635_convert_20151204205305.jpg

テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術