fc2ブログ
広島の日本語教室。日本語と日本文化について、つづります。
折鶴 [A folded paper crane]
折鶴 [A folded paper crane] を 折りました。

折鶴

始めに色の勉強をします。
そして 好きな色を選んでもらいます。
折り紙を 折りながら 色々な言葉を 覚えることができます。

えらびます
とります
四角
三角
おります
もう一度おります
おさえます
ひろげます
半分におります
できました
スポンサーサイト



テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

数えてみよう!助数詞の勉強 Ket's count !! "Ordinal Number"
今日は 助数詞Ordinal Number を 勉強しました。
助数詞は 数量を表わす語の下に付ける語です。
いろいろなレアリア(生教材)を使いました。

ボールは いっこ にこ さんこ・・・ / ひとつ ふたつ みっつ・・・

野球ボール

本は いっさつ にさつ さんさつ・・・
人は ひとり ふたり さんにん・・・
笹の葉は いちまい にまい さんまい・・・
筆は いっぽん にほん さんぼん・・・
短冊の紙は いちまい にまい さんまい・・・

本の紹介コーナー
(図書コーナ案内使用)


以前 鶴を折った折り紙は いちまい にまい さんまい・・・
そして、マック のチラシを使ってオーダーの練習です。
「ハンガーガーをみっつ、と ジュースをひとつ コーヒーをふたつ ください。」
「はい、ハンガーガーをみっつ、と ジュースをひとつ コーヒーをふたつ ですね。」
「ありがとうございました。」
と、上手にオーダーして、会話の練習もできました。
色んなレアリアを使うと 楽しく勉強できますね。

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術