fc2ブログ
広島の日本語教室。日本語と日本文化について、つづります。
ぶちぬくいけぇ!!!(広島弁)
 ぶちぬくいけぇ!!! 
またまた広島市内の自動販売機で 見つけました。
広島ならではの キャッチコピーです。
これを飲むと とっても身体があったまりそうですよね。  

ぶちぬくいけぇ

「飲んでみんさい」⇒「飲んでみてください」の広島弁です。
「食べてみんさい」「やってみんさい」「見てみんさい」etc... こんな使い方をします。
 みなさんも 広島弁 使ってみんさい。 




ちなみに 前回のブログです。。。

ぶち冷えとるけぇ
広島市内の自動販売機で こんなコピー見つけました。
これって 広島弁ですよね。 
すごく冷えてるって感じがします。 

ぶち冷えとるけぇ
 
ぶち の語源。
① 漢字で 『打ち』 と書き、動詞の前につけて意味を強める接頭語です。
   「ぶちまける」 「ぶち殺す」 「ブチギレ」 など
   動作の乱暴さを強調するために使われます。

② 広島弁からきた ぶち
   「とても」 「すごく」 といった意味で、言葉の前につけられます。
   「ブチかわいい」 「ブチアゲ」 「ブチうまい」 など。
   広島は よく使いますね(*^^*)
スポンサーサイト



テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック