fc2ブログ
広島の日本語教室。日本語と日本文化について、つづります。
かばん語ってなに??? What is bag word [KABANGO]?
かばん語 ってなに???

かばん

これは かばん です。。。が  かばん語 とは 関係ありません。
(すみません、駄洒落です。。。) 


先日 新聞に かばん語 について書いてありました。
語源について ちょっと 調べてみました。 

語源 [編集]フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

この単語は、『鏡の国のアリス』の作中において、旅行カバンと関連付ける形で作成された、ルイス・キャロルによる造語である。作中でハンプティ・ダンプティは以下のように発言している。

「さよう、粘滑 (slithy) とは、滑らかで粘っこい (lithe and slimy) 様子じゃ。この言葉は旅行カバン(ポートマントー)のようじゃろう 。
滑稽な(lithe)柔軟な(slimy)という 2 つの意味が、1 つの言葉に詰め込まれておる」

混成語は、以下の手法の内のいずれかにより作成される。

上記の slithy のように、原型となる各単語成分の発音の一部が、各語の意味のほとんどを保存したまま混合される。この手法はルイス・キャロルの好むところであり、他の手法はほとんど使用していない。
breakfast (朝食)と  lunch (昼食)で   brunch (ブランチ)のように、第一の語の前半と第二の語の後半が連結される。この手法は混成語を作成する最も基本的な手法である。
両方の単語成分が共通する文字や発音の配列を有している。作成されるかばん語は、第一の語の前半と共通部分、第二の語の後半から構成される。この手法で生成される混成語は少数である。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より


なるほどなるほど ブランチは混成語だったんですね。
かばん語 私も考えてみましたが、なかなか浮かびません。
誰か 教えてください~。
スポンサーサイト



テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

賽銭箱(さいせんばこ) An offertory box (護国神社)
これは賽銭箱(さいせんばこ) です。
An offertory box

「賽銭箱」
これは「さいせんばこ」と読みます。。
仏様や神様へ感謝の気持ちを伝えるためにお金をさし出す箱です。

「賽銭(さいせん)を奉納(ほうのう)する」
dedicate money

護国神社2

広島護国神社にて

テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術

核兵器廃絶トラック No more HIROSHIMA
核兵器廃絶トラック No more HIROSHIMA 発見しました 

世界遺産 「原爆ドーム」の絵です。
1945年8月6日の原爆の投下により破壊された建物です。

きのうは 8月6日 原爆の日。





核廃絶トラック

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

三段峡 さんだんきょう Sandankyo
広島県北 三段峡 さんだんきょう   へ行ってきました。
今年は猛暑ですが、ここは少しひんやりして います。
I went to Sandankyo in Hiroshima Prefecture North area.
It's hot this year, but here is a little cool.
.
三段峡1


三段峡3

焼き団子 (やきだんご)
三段峡2


かき氷 (かきごおり)
三段峡4

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用