fc2ブログ
広島の日本語教室。日本語と日本文化について、つづります。
新年明けましておめでとうございます。A Happy New Year!
 A HAPPY NEW YEAR! 

新年(しんねん) 明(あ)けまして おめでとうございます。m(__)m
shinnen akemashite omedeto gozaimasu


正月1


正月7

街(まち)を歩(ある)くと 正月飾(しょうがつかざ)りが あちこちにありました。
これらは、お歳神様(としがみさま)を 歓迎(かんげい)するためのものです。

 門松 KADOMATSU 
正月2


 しめ縄 SHIMENAWA 
正月3

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

貼り絵展覧会
貼り絵展覧会へ行きました。

とても細かい作業で創られています。
素適な貼り絵が沢山ありましたので少し紹介しましょう

絵3


美術3


1絵

テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術

大きな盥 (たらい)
 大きな盥 (たらい) 見つけました。
たらい

最近はプラスティック製が多くてこの木の盥(たらい)を見かける事は少なくなりました。
年期が入っていて、味がありますよね。

盥(たらい) とは 水や湯を入れて、顔・手足を洗うための丸くて平たい器のことです。
洗濯機が無かった時代には、洗濯などで多く用いられました。
顔や手足を洗うために使われたので、「手洗い」が転じて「たらい」となったともいわれます。

この「たらい」は音声面の変化を伴い 音韻縮約したものです。
手 + 洗い ⇒ たらい  
テ + アライ⇒ タライ というように ( e) の音が消えます。

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

大道芸人 だいどうげいにん A street performer
大道芸人  だいどうげいにん 
A street performer
   発見 

大道芸人1

子供たちに プレゼントです。
大道芸人2


大道芸人3

テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

これ なんだ とおもう? Do you think that this is anything?
これ なんだ とおもう
Do you think that this is anything?

スニーカーではありません。
筆箱 (ふでばこ) です。Pencil box
これなんだ?


~とおもう」 に せつぞくするかたちを 「ふつうけい」 とよぶ。

あつい とおもう。    いけいようし  いadjective
しずかだ とおもう。  なけいようし   なadjective
やすみだ とおもう。  めいし       noun
いく とおもう。      どうし       verb

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術